ちょっとは人のためになる事をしないとインターネットコミュニティーの皆様に申し訳がないかと思いながら、自分の備忘録ていどでしかなく、実際の所たいした情報も提供できないでいるブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
USのショップに何件か問い合わせを出したけど返事がないじゃないか。まあ、海外通販のお問い合わせは二営業日は応答ないのが通例なので、もう少し待つとしますがね
でも送料その他を試算していたら、この際もう一台買っちゃうのが安いような気がしてきた。そこで次はどのパスタマシンを何を買うかということに脳内の軸足が移りつつある。 では次どうするか、という点。またIMPERIAを買うかATLASにしてみるか。 その前に冷静に壊れた箇所を観察してみる。「壊れた」箇所は歯車と軸の接合部分。 この部分の作りだが、円柱の軸に、円形の穴があいた歯車が差してある。軸も円柱、歯車の穴も円。そのままじゃスルスル回っちゃうわけで、回らないようにするたに、軸の円柱の頭を潰して変形させて固定している。写真に書いた赤線の部分にノミのような物でたたき潰したような跡がみえる。 私の二回のカッター故障は、通した生地が硬すぎて(今回は中力粉で加水36%ローラー#4の太麺つくってたのよ)、このかしめによる固定力を上回る負荷がかかり、ギアと軸の固定が外れてしまったのだ。またIMPERIAを買ったら同じことがおきるよなあ・・・ もう一つ研究材料を引っ張り出す。IMPERIAの前はMAZZANTYという中国製の安物を使っていた。これは使い始めて一ヶ月もしないうちにローラーがひしゃげて駄目になってお役ご免。これのカッターがどうなっているか見てみた。 なんと軸がD型になっている。D型の軸にD型の穴があいた歯車、それをCリングで止めている。写真の緑の線(ボケててすまん)が軸の切り欠き部分。こっちのほうが強いよね。でもローラーはお話にならないほど弱いから。この機種はラーメンなどの硬めの生地を作る場合にはお勧めできない。粉:卵=100:50くらいの柔らかいパスタ生地なら問題ないけどね。 もう一点、MAZZANTYのカッターはIMPERIAにつかない。本体固定用の金具の向きが逆になっている。ATLASはIMPERIAの逆だとか。ということはMAZZANTYはATLASに付く?MAZZANTY、安い割にカッターが四種ついてたんだよ。これが流用できたらいいね。 カッターの構造は不明だけど、次はATLASにほぼ決定かな。あと一晩、海外通販の返事を待ってみて注文するか~ PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[02/07 @naoshi65536]
[02/07 忍]
[09/18 とおりすがり]
[06/26 ilmare]
[03/16 とおりすがり]
最新記事
(01/30)
(01/30)
(08/13)
(05/26)
(04/08)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
|