ちょっとは人のためになる事をしないとインターネットコミュニティーの皆様に申し訳がないかと思いながら、自分の備忘録ていどでしかなく、実際の所たいした情報も提供できないでいるブログ
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
それにしてもPICは簡単に動く物が作れていい
これで飯くっている訳じゃないから気楽なのもいい 今回は、むしろPICよりPICを制御するWindows側のプログラム(これが本業)に手間がかかってる。 ソフトウェア的な負荷をWindows側に集中させた設計にしたってのもあるが。 下記のようなコンセプトのライターをH8とPICでプロトタイプ的なところまで作ってみた。H8はgccを使ってだいたい3K, PICでの実装はアセンブラで400ワード!!そこそこ大きなプログラムになるかと思って、PIC16F88とかPIC16F886とかを準備しておいたんだけど超オーバースペック状態(笑) USART、ほかにI/O 8本使えて、プログラムメモリーは1Kもあればいいや。こんなPICをさがしてみようか。PIC16F688あたり、安いし小さいから許容範囲かもしれない(未精査)。 作成中のライターのコンセプト まとめ 1. 出来るだけ多くのPICに対応(できる柔軟性) 2. あたりまえだけど Lov Voltage / High Voltage 両対応 3. In Circuit 専用 ZIF等は使わない 4. ピンヘッダ・フラットケーブルでライターとターゲットを接続 1> PICに共通のCLOCK/DATAによるシリアル通信機能をもたせる。その他のロジックはPIC毎に違うのでライターにもたせない。書き込みロジックはWindows PCで制御する。 3> ターゲットの回路の付けはずしが面倒だった。In-Circuitながらも全PINをターゲットで使えるように考慮。 4> ピンヘッダは2X7(Low/High両対応、実行モードサポート=PCからの操作で書き込み<->実行を切り換える), 2X6(LowまたはHigh voltage固定、実行モードサポート)、1X4(回路側でIn-Circuit書き込みに考慮した設計)、1X5(1X4のLWP版)の数種類に対応。ライター側・フラットケーブルは全パターンで共通。 PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[02/07 @naoshi65536]
[02/07 忍]
[09/18 とおりすがり]
[06/26 ilmare]
[03/16 とおりすがり]
最新記事
(01/30)
(01/30)
(08/13)
(05/26)
(04/08)
最新TB
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
|